POURI AND DALIA ANAVIAN
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
釜中明出版記念企画
平城遷都1300年記念 トークセッション
「シルクロードが結ぶ東西の架け橋」
~ ペルシャから上町台地、平城京へ ~
千三百年栄華の後朱雀門をくぐりまっすぐ北に都大路を進むと、大極殿の威容が飛び込んでくる。赤に青の極彩色に彩られなんと豪華なのだろう。ここは千三百年前に築かれた平城京の栄華の跡です。
天平文化が花ひらいたその昔に思いをはせる時、千三百年の昔、はるか西方の国ペルシャの隊商がシルクロードを経て上町台地に上陸し、平城京に様々な最先端技術を持ち込みました。
平城京造営のプランを作り、道路建設を監督し造園建設を指導監督し大都建設の中心になりました。そればかりでなく医術、音楽、美術工芸の粋を伝え新しい文化の先駆けになったことを忘れてはなりません。薬師寺金堂の薬師如来(坐像)の台座に見られる蓮華模様はその一例です。
天平文化が花ひらいたその昔に思いをはせる時、千三百年の昔、はるか西方の国ペルシャの隊商がシルクロードを経て上町台地に上陸し、平城京に様々な最先端技術を持ち込みました。
平城京造営のプランを作り、道路建設を監督し造園建設を指導監督し大都建設の中心になりました。そればかりでなく医術、音楽、美術工芸の粋を伝え新しい文化の先駆けになったことを忘れてはなりません。薬師寺金堂の薬師如来(坐像)の台座に見られる蓮華模様はその一例です。
トークセッションでは
「国際交流」にスポットを当て、シルクロードの知られざる歴史のロマンや、ペルシャと日本の意外な共通点などを探ります。
それを受け入れた上町台地の多様性と、発展への積極性を確認します。上町台地は遥か昔から政治、経済、貿易、文化の要所として発展し、多様な文化を育みわが国の中心でした。
さらに、平城京の造営に異文化を吸収し見事に華ひらきました。それを護り伝えた奈良には、大いなる歴史の証を今も見る事が出来ます。
知られざる東西文化の融合を発見し、大阪の地盤沈下が指摘されて久しい今、先人たちの功績と英智に学び、国際都市として再生へのきっかけにしたいものです。
釜 中 明
日時 |
平成22年8月1日(日) |
||
時間 | 受付14:00 開始14:30~16:00 | ||
パネリスト | 大谷徹奘師 薬師寺執事 ダリア・アナビアン女史 日本・イラン文化交流協会顧問 |
||
演奏 | プーリー・アナビアン女史 大阪音楽大学講師 | ||
コーディネーター | 旭堂南陵師 講談師 | ||
ナビゲーター | 釜中 明 NPOいい家塾 塾長 | ||
場所 |
シェラトン都ホテル大阪 浪速の間
|
||
司会 | 西村美紀代氏 社会保険労務士 | ||
参加者 | ・釜中明出版記念行事参加者 ・このトークセッションは一般参加も可 |
||
参加費 | 無料 | ||
お問合せ |
TEL:6773-342 | ||
主催 | NPO後悔しない家造りネットワーク <いい家塾> | ||
後援 | 大阪市、奈良市、大阪ガス㈱、追手門学院大学、近畿日本鉄道㈱、千房㈱ タカラスタン ダード㈱ NPO法人まち・すまいづくり シェラトン都ホテル大阪 奈良ロイヤルホテル |
ダリア・アナビアンのモーニングセミナ~
イランの素顔
7000年の文化と過酷な今
7000年の文化と過酷な今
日時 |
7月27日(火) |
||
時間 | 午前6:30~7:30 | ||
講演 | ペルシャ歴史文化研究家 ダリア・アナビアン |
||
場所 |
大阪キャッスルホテル6F
大阪市中央区天満橋京町1-1 |
||
参加者 | 三和包装産業株式会社 経営者対象のセミナー 朝早く起きれる方は無料でウェルカムです。 |
||
お問合せ |
電話 06-6909-3110 | ||
主催 | 大阪市倫理法人会 |
ふるさと
けんみん
おしゃべり宴会
シェフ自慢の料理に舌鼓・バイキング食べ放題
各県からの楽しいお話・奄美の島唄ライブ・オフィスで役立つ健康ストレッチ・人気女性アナ応援トーク。豪華景品が当たるお楽しみ抽選会など盛り沢山の嬉しい企画
日時 |
平成22年7月17日(土) |
||
時間 | 午前11:00開演~15:30 | ||
応援トーク | 人気女性アナ他 ペルシャ文化伝導士、ダリア・アナビアン 女性が元気になるためにちょこっとだけ応援メッセージを送ります。 |
||
場所 |
ホテルグランビア大阪20階宴会場
JR大阪駅中央改札口右手すぐ |
||
参加費 | 3,900円 | ||
お問合せ |
TEL:06-6344ー3660 | ||
主催 | 株式会社日本旅行メディアトラベルセンター | ||
共催 | 長崎県、鹿児島県、広島県、島根県、鳥取県、徳島県 | ||
協賛 | キリンビール、タマノ酢 | ||
協力 | ホテルグランビア大阪 |
ダリア・アナビアンの講演 ~
岸和田健老大学の学期末の授業
日時 |
2010年7月6日 (火) |
||
時間 | 午後1:00~2:30 | ||
講演 | ペルシャ歴史文化研究家 ダリア・アナビアン |
||
スライド ショー |
関西とペルシャの赤いリボン 文化と気質は従兄同士 |
||
場所 |
岸和田市野田町1-12-7
岸和田健老大学のセンター大会議室 |
||
対象者 | 平成22年度第1学期の在籍者 | ||
お問合せ |
電話 072-431-1575 | ||
主催 | 岸和田健老大学 |
ダリア・アナビアンの講演 ~
ペルシャにふれよう
カルダモンが香る紅茶とスイーツを楽しく味わいながら、魔法のランプの煙のなかに誘われ、いつの間にかペルシャ文化にどっぷり
カルダモンが香る紅茶とスイーツを楽しく味わいながら、魔法のランプの煙のなかに誘われ、いつの間にかペルシャ文化にどっぷり
日時 |
2010年7月2日 (金) |
||
時間 | 午後7時~9時 | ||
講演 | ペルシャ文化伝道士 ダリア・アナビアン |
||
スライド ショー |
関西とペルシャの赤いリボン 文化と気質は従兄同士 |
||
場所 |
大阪市住吉区帝塚山東5-3-21
大阪市立市民文化センター |
||
お問合せ |
TEL06-6674-3731 FAX06-6674-3710 bunkac@sumiyoshi.or.jp |
||
主催 | 住吉人権文化センター | ||
共催 | クローバーの会 |
週刊朝日ムック『鉄道シルクロード紀行』発刊記念トークショー
「平成の東方見聞録 ―シルクロード最新事情―」
日時 |
2010年7月1日 (木) |
||
時間 | 14:30~16:30 (開場14:00) | ||
演奏 | ペルシャの伝統楽器「サントゥール」ミニコンサート | ||
出演 |
芦原伸、プーリー・アナビアン、ダリア・アナビアン他
|
||
場所 |
浜離宮朝日小ホール(東京都中央区築地5-3-2)
|
||
参加費 |
無料、定員300名様
|
||
お問合せ |
参加希望の方は、ハガキに住所・氏名・年齢・職業を記入の上、〒104-8011朝日新聞出版 週刊朝日編集部「シルクロード」係まで。締切6月16日(水)必着。応募多数の場合は抽選で、ご招待状をお送りします。ご応募いただいた個人情報は、本催事のご招待状発送のために使用するほか、トラベル世界㈱から旅行情報のご案内を差し上げる場合がありますのでご了承下さい。
|
||
主催 | 朝日新聞出版 協賛:トラベル世界株式会社 |
神戸平和研究所設立総会
「日本文化もとをたどれば聖書から」
出版記念会
出版記念会
日時 |
6月25日(金) |
||
受付 | 11時 | ||
開演 | 12時 プーリー・アナビアンによるペルシャ伝統楽器・サントゥール演奏 ダリア・アナビアンによるペルシャ音楽と文化のメッセージ 来賓挨拶・ニシム・ベンシトリット駐日イスラエル大使 昼食 記念講演1ラビ・エリヤフ・アビハイル 記念講演2 杣 浩二 |
||
閉会 |
16時
|
||
場所 | 神戸ポートピアホテル 当日は駐関西領事複数、多数のゲストが来場される為 セキュリティの関係上 入場証をご持参ください。 |
||
参加者 | 神戸平和研究 事務局からの御入場証 持参者限定 |
||
お問合せ |
078-291-5789 | ||
主催 | 神戸平和研究 事務局 |
門真優良法人会 ~ 研修会
イランの素顔
7000年の文化と過酷な今
7000年の文化と過酷な今
日時 |
6月24日(木) |
||
時間 | 午後4:00~ | ||
講演 | ペルシャ歴史文化研究家 ダリア・アナビアン |
||
場所 |
守口ロイヤルパインズホテル 3階 平安の間
|
||
参加者 | 門真優良法人会の会員限定 | ||
お問合せ |
電話 06-6994-1111 | ||
主催 | 門真優良法人会 |
ダリア・アナビアンの講演 ~
イランの素顔
7000年の文化と過酷な今
7000年の文化と過酷な今
日時 |
2010年6月11日 (金) |
||
時間 |
お昼12:00~13:30 |
||
講演 | ペルシャ文化伝道士 ダリア アナビアン |
||
場所 |
大阪市西区江戸堀1-2-16山下ビル4F (地下鉄四つ橋線、肥後橋駅下車
出口1-Bを出たところ、 目印としてスターバックスが入っている山下ビルの4階。 |
||
参加費 | 1,000円(講話、昼食、募金を含む) | ||
お問合せ |
アジ ア協会アジア友の会(JAFS)ハルハロ :06-6444-0587 |
||
主催 |
(社)アジア協会アジア友の会(JAFS) |
京都万華鏡ミュージアム開館6周年記念イベント
色とりどりの万華鏡の世界をバックにペルシャ伝統楽器サントゥールの幅広い音域へと導きます。
日時 |
平成22年6月6日(日) |
||
時間 | イベント自体は午前10時30分開始ですが、演奏して頂くのは午前10 時45分から25分間と、午後13時から30分間です。 |
||
講演 | プロジェクターを使って大画面に万華鏡を映し出します。その映像に合わせてペルシャ音楽を演奏していただきます。 | ||
場所 |
京都万華鏡ミュージアム姉小路館(〒604-8184 京都市中京区姉小路通東洞院東入)
|
||
対象者 | 10時30からの6周年記念セレモニーは、万華鏡ミュージアム関係者のみ参加。 1:00から万華鏡をバックにサントゥールの生演奏ならびに落語は、当日入場券を買われた方先着30人までの定員。 |
||
お問合せ |
TE L:075-254-7902 | ||
主催 | 京都万華鏡ミュージアム姉小路館 |
佐久間良子書展期間中
ペルシャ伝統音楽の演奏会と文化の紹介
美術商の活躍を通じて、ペルシャ古美術商の老舗を経営するアナビアン母娘と縁を結んだ山木武夫氏主催のアート展に友情出演。
日時 | 4月29日(木・祝) 午後 1時 ・ 3時 |
書展の ゲストに 招かれて 演奏と挨拶 |
サントゥール演奏 プーリー・アナビアン
司会 ダリア・アナビアン |
入場 | 無料 |
会場 | 山木美術 大阪市中央区伏見町3丁目2-4 淀屋橋戸田ビル1F |
主催 | 山木美術 YAMAKI ART GALLERY |
お問合せ | TEL 06-6209-0005 |
ダリア・アナビアンの講演 ~ペルシャの春いちばん~
古代ペルシャから現在までつづく最大のお祭、陰から陽へ
シルクロードのお正月
日時 |
2010年3月22日 |
||
時間 | 午後7時~9時 | ||
講演 | ペルシャ文化伝道士 ダリア・アナビアン |
||
スライド ショー |
アケメネス朝ペルシャから受け継がれた シルクロードの新年 ダリア アナビアン |
||
場所 |
ラボルーム(生野西4丁目8-19 渡辺宅1階)
|
||
待ち合わせ | 環状線寺田町駅 北改札口 午後6時30分 | ||
参加費 | 500円 | ||
お問合せ |
企画 / 渡辺みさ子 電話/06-6717-3896 携帯/090-1446-1636 |
||
主催 | ジョイフル・ワールド |
日時 |
2010年2月6日 |
||
時間 | 14:00~15:30 | ||
講演 | ペルシャ伝統楽器 サントゥール プーリーアナビアン |
||
スライド ショー |
アケメネス朝ペルシャから受け継がれた シルクロードの文化と音楽 ダリア アナビアン |
||
場所 |
大阪樟蔭女史大学関屋キャンパス
(近鉄大阪線関屋駅下車徒歩5分) |
||
アクセス | 地図 | ||
参加費 | 入場料:無料、ただし申込が必要 | ||
お問合せ |
学術振興課 0745-71-3168 | ||
申込先 | 〒639-0298 奈良県香芝市関屋958 大阪樟蔭女子大学心理学 部山崎研究室(ハガキ申込) s-gakujyutsu@osaka-shoin.ac.jp(メール申込) |
||
主催 | 大阪橲蔭女史大学 |
PR
熱烈歓迎・ペルシャへようこそ
ペルシャ民族楽器サントゥール演奏家、大阪音楽大学講師プーリー・アナビアン、ペルシャ歴史文化研究家・講演者・ダリア アナビアン。2人は母と娘。関西に住んでいる。日本イラン文化交流の促進のために活動する有名な女性だ。この2人はNHKproducer・薬師寺管長らとNICE(Nippon Iran Cultural Exchange)を結成している。プーリー・アナビアンの父はペルシャ古美術・ペルシャ工芸品・ペルシャ錦コレクターとして、世界に有名なラヒム・アナビアン。ANAVIAN一家は、日本とイランの文化交流の橋渡しをするシルクロードのキャラバン隊だ。
最新イベント